HOMEGRAFFITI商品一覧商品の見方ストーリー会社情報

HPを開設するにあたって
当HPを立ち上げるきっかけそして今に至る経緯をこの場を通しご紹介すると共に現在の心境も交えてお伝えします。少しでも共感しそしてその感情から湧き出るアイデアに賛同し愛用していただければと思います。

ネットショップを立ち上げるきっかけ
以前からずっと海外生活(特にロサンゼルス)に憧れていた。海外で働くきっかけになったのがその日たまたま立ち寄った1件の本屋。いつもビジネス書コーナー以外見ない私だがどうしてかその日に限って雑誌コーナーで足を止めた。そして手にしたのが確か「海外で働く」という1冊の情報雑誌。内容としては海外の求人を扱っていた。もちろんロサンゼルスもあったが紹介者がないと応募に応じないとの事、今考えれば電話だけでもしておけばよかった(残念)。その他にカナダ・ニュージーランドが候補に上がりさっそく帰宅し電話を手にした。国際電話をし応募に関する条件等を聞いた。双方の条件を聞き判断した結果、カナダの方がすぐに生活(金銭的・その他の保証等)も考えると安定状態に入れると感じカナダで働く事を決めた。すぐにカナダの労働ビザを日本で取得し渡米。その後、仕事をしながら移民ビザの取得を考えていた。しかし今後長い将来の事を考え日本への帰国を決めた。

カナダから帰国後、生活にも少しずつではあるが安定し始めてきた。ある程度、安定し始めてくるとまた何かを始めたくなってくる。(いつものことだが・・・)当然やったことないものを始めても時間ばかり経つし効率も悪い。そこで始めたのがデザインだった。チラシ・看板・HPなどを行ったがしばらくすると一方で物足りなさを感じていた。その物足りなさとはグラフィティだった。しかしこのグラフィティに関してどのように活動していけばいいか解らない。当時のような大きなイベントも縮小しグラフィティまで予算をさけるスポンサーもいない。当時の資料も日本の帰国など当時は考えていなかったため全部捨ててしまっている。そこで売り込みの為にとりあえずポストカードを作った。そしてDMを作成し関連しそうな会社に送った。その中から数社声がかかった。もちろんただ声をかけてもらったというだけだ。そこから仕事に結びつけるのは大変だった。たまたまその中の一社がギフトショウに参加するとの事でお誘いを受けた。しかしまったく違う感じのデザインで仕事の話にまでは至らなかったがせっかくビックサイトまで来たのだからとポストカードをもって営業?に行った。少しでも似ていそうなデザインを扱っている店舗さんに数社に声をかけ挨拶しポストカードを置いていった。

そして数日後のある日、そのギフトショウであった一社から声がかかりキャップのデザインをする事になった。問屋さんに卸を行うメーカーなのでグラフィティに関する様々なデザインを要求された。数日後、お金を受け取りそのお金と今までデザインで会得したお金を軍資金として次の活動を考えた。たまたま国主催の展示会「東京国際コンテンツマーケット」に関する告知を見つた。すべて無料だが色々な審査があり通過した会社(個人)だけが参加できるため元々通過すると思っていなかった。その為、期待もしていなかったし準備もしなかった。応募した事も忘れかけていたそんなある日、合格したから出店して欲しいとの回答が!!!うれしいがその半面で戸惑いそして恐怖が押し寄せてきた。展示会などこの間のギフトショウを見に行ったのが初めてでまさか出店する側に立つとは考えてもいなかった。どのように進めて行ったら良いのか。ブースの準備もあるのにポストカード(1枚)しかない。残された時間は約2週間ほど・・・。考えている暇などなかった。ただやるしかないと自分に言い聞かせ教えてくれる人もいなかったためひとつひとつ自分なりに考え何が必要かそしてどうすればお客さんは見てくれるのか。業者探しブースの為の材料探しもちろん予算は少ない為、出来るだけ安く済むようにあちこち探しにも行った。そして展示会当日2日前にHPも一様完成?とはいってもまだまだ不十分で何のHPなのかわからない状態だった。そのなバタバタ状態の中、展示会が始まった。兄弟や家族に手伝ってもらい何とか出店する事が出来た。周りからみれば見劣りしかっこ悪いかもしれないが何とか形になった。始めての展示会の模様はこちら。その場で様々な人と出会い色々な事を教えてもらった。デザインは今まで行ってはいたがキャップやTシャツを扱うと言う事はアパレルの事も知らなくては行けないしライセンス関係の事も知らなくてはいけない。当時はまったく知らなかったしその業界の知り合いもいなかった。その後、様々な展示会に参加し(その他の展示会の模様はこちらから)色々な人にデザインを見てもらいそして購入してもらった。大きく予算もさけなかった為、ブースの形を色々に変化させ見せ方を研究した。と同時にこのHPも充実させ現在のような形にしていった。もちろんこのHPが完成系だとも思ってはいないが一様、最低限の形にはなったと自負しているので今後の活動としては展示会は控え(といってもう参加しないと思う)方向性が違うように感じてきたと言う事と今後はHPを更に充実させ宣伝活動を行うことで様々な人と出会っていければと感じるから・・・。


今だから話せる始めてのオーダー
当初は展示会用にHPを立ち上げたが段々と方向性も変わり現在のようなHP(ネットショップ)に変化させていったが展示会やオークションでは売れるのにどうしてかHPではいっこうに売れない時期が続いた。私の周りにはデザイナーはいるが実際自分のネットショップを立ち上げていない為、その後実際売れるネットショップのノウハウがない。(もちろん私も含めて)様々な本を読みその都度、改良を進めるが本当に今の方向性であっているのかも分からない(なぜかと言えば改良を進めてもまったくオーダーがこないのだから)その後、ネットで商売している人に会ったが皆まったく売れてないとの事。半ばあきらめていたときやっとネットで商売が成り立っていると言う人に会うことが出来た。その人に会いに行き色々とレポートした。しかしその人の回答は楽天やヤフー・ビッターズに参加した方が良いとの事。今でもそれは正しいと思っている。そこにはショッピングを希望する人が集まっているからだ。HPでの販売の場合そのHPにたどり着いた人はショッピングを希望している人ばかり出ないからだ。しかし、HPで売る形(内容的に不足)が出来てないのにそのようなショッピングモールに参加しても少ない軍資金をドブに捨ててしまうような物と感じ自分なりに(正しいかどうかは解らないが)更なる研究・改良を進めた。HPではそのお店が実際売れているのか解らない為、お客さんにとって魅力的なショップであるかどうか解らない。そこでショッピングモールの売れているショップの見せ方・配置などを研究した。その他、テレビショッピングなども研究しアイデアとして取り入れたりと試行錯誤の日々が続いた。そんなある日、1通のオーダーメールが・・・。始めはまったく気付かなかった。HPを立ち上げてから時間が経っていた為、まさか来るとは思っていなかったからだ。代引きだった為、嬉しさの半分冷やかしだったらどうしようと言う気持ち。しかし、無事受け取ってもらえた。お客さんだったんだ。その時点で始めて嬉しさが込み上げてきた。始めの1件のオーダーを取るのは凄く難しい(やってることがあっているのか解らないから)しかし、1件取れてしまえば背景に1万人は同じ考えの人はいる。1人を2人・3人と増やし後は自分の描いたビジョンを進めて行く事で次のお客さんが来るまでのスパンを短くしていけばいい。実際、ある日を境にありがたい事にお客さんが来るようになった。日々の努力が段々と報われ始めてきている。お客さんが来てくれるHPが出来てきたら後は宣伝あるのみ。しかし今でも何が原因で始めてのオーダーが取れたのかよく解らない。きっとすべてがマッチしてオーダーという形になったのかもしれない。ネットショップでは顔が見えない分、購入者(お客様側)の不安がとても大きい。しかしその不安を少しでも取り除くことが出来なければ購入と言った形にならない。そして実際、手に取り試着する事が出来ない分どのようにイメージしやすいように伝えれるか。通常の実店舗とは違った面で様々な課題がある。オープンに際しコストリスクが少ない分、日々勉強し改良を怠れば購入と言うレスポンスは来ないという商売の厳しさを感じる。そしてどのように販売者側の拘りを伝えていくか。まだまだ、やれる事は沢山あると思うからこそ研究し改良する。そして次のお客様が来てるれるまでのスパンを短くしより多くの人々に弊社の扱っている商品(デザイン)を愛用して頂き大きく広まっていけばこんなにうれしいことはないと思う。自分の作った物が好まれそれによってその人の生活が変わるかもしれない(少しおおげさかな)でもそのぐらいの気持ちを持ってデザイン作成し商品にして行く。そしてそれを伝えていく事で沢山の人の幸せを感じる事ができれば本当に最高です。


現状の活動内容
現状の活動内容としてはこのHPを更に進化させ(と言っても難しい事ではなく)内容を充実させチラシを作成し各実店舗さん(アパレルショップ・クラブ・バー・カフェ・美容室等)に置かせてもらいHPの告知活動、雑誌での宣伝、ネット上での誘導・他のデザイナー・店舗さんとのネットワーク拡大の充実などなどを行っております。その他、HPで様々な企画を考え実践しより楽しんでいただけるようにがんばってます。まだまだ至らない点も多いかとは思いますが逆に気になる点はご指導頂き今後参考意見として色々取り入れて行きたいと思ってます。ご意見・アドバイスはこちら。長くなってしまいましたが今後も宜しくお願いします。
top


 Art design work Zion Copyright (C) since 2004 Zion Inc. All Right Reserved.